脱メタボ!サラリーマンでも楽々続けるダイエット法



もうメタボ健診だからって心配なし。サラリーマンだって簡単にダイエットできるサラリーマンのための簡単ダイエット法を詳しく紹介。



脱メタボ!サラリーマンでも楽々続けるダイエット法 >> I 私のオススメ食材!

I 私のオススメ食材!:カテゴリー

POINTI“オススメ食材” 重要度:★☆☆

私がダイエットを開始して、今なお愛用している食品を3 つご紹介します。
簡単に「なぜ効果的か?」ということについても記述しますのでぜひ参考にしてください。「これはオレも好きだぜ」という食品があれば、ご家庭のレギュラーメニューにすることをオススメします。偏った食事はNG ですが、逆に「マイ・フェイバリット食品」をしっかりと決めておくとダイエットにおける意識付けにもなり、効果的です。


その@ 豆腐
キャベツと共に、我が家の定番となったのが冷奴。かつおぶしとしょうがで、さっぱり美味。

ビタミンA とC 以外はほとんど含まれている完全栄養食品。 大豆にはコレステロール値を下げる働きがあります。さらに低カロリーなくせして、案外お腹に溜まります。経済的で、調理要らずだから奥さんもきっと大喜び!一人暮らしの方も必食!


そのA キムチ納豆
一昔前、「あるある大事典」での捏造事件で、ちょっとした騒動にもなった「納豆ダイエット」。前述の通り、私は毎朝必ず納豆を食べています。今でもはっきりと覚えているのですが、「あるある」で放映された翌日 以降、しばらくスーパーの店頭から納豆が消えたのです!

「TV でやったからって、普段から愛食してる人間がなんで買えなくなるんだ、、」と泣きそうになっていたら、捏造が発覚してまた余裕で買うことができるようになりました(笑)。

「納豆を食べるだけで痩せることはない!」としても「ダイエットに効果的な食品」であることは間違いないのです。 それは多くの専門家が指摘したことでもあります。なぜなら、納豆は低カロリー・低糖・低脂肪、更には良質なタンパク質や食物繊維も豊富に含まれているから。

私が実践したのは、「キムチ納豆」。

納豆菌に多く含まれる「ビタミンB2」の、“脂質や糖質の代謝促進”、キムチに含まれる「カプサイシン」の、“脂肪の燃焼効果”のダブル効果が得られるらしく、確かに朝食にしたら朝からバリバリと活動できるようになった気がしました。納豆による口臭がたまに傷ですが、試してみる価値はありますよ〜。


そのB トマト
子供の頃から私の大好物で、ダイエットを開始するのをきっかけにミニ缶を買い込んで毎日飲んでいるのが「トマトジュース」。もちろんトマトそのものも大好きだから、キャベツと一緒に今でも食べています。

トマトは、低カロリーなだけでなく、脂肪の吸収を妨げる酵素(体内での化学反応を促進させる物質)が含まれていてダイエットに最適。かの有名な、リコピンという栄養素には新陳代謝を高める働きもあるのです。さらに、体内の不要物や脂質を排出する効果が高まるので、血液中のコレステロールや中性脂肪(肥満の原因となる脂肪)を減ら し、高脂血症が改善されるというとってもありがたい食材なのです。






TOPPAGEサイトの最初のページへ  TOPページの先頭へ 
  • お問合わせ
  • リンク集
  • リンクについて
  • サイトマップ
  • 初めての方へ

脱メタボ!サラリーマンでも楽々続けるダイエット法



検索


インデックス

  • 第一章.はじめに
  • A.青ざめる肥満の恐怖
  • B.本ダイエット理論の特徴
  • C.ダイエット成功の秘訣!
  • D.もう一度だけ確認!
  • 第二章.自己分析編
  • A.すべては自己分析から
  • B.私をダイエットに導いた動機 @
  • C.私をダイエットに導いた動機 A
  • D.あなたも考えてみましょう!
  • 第三章.基礎知識編
  • A.ダイエットの基本公式
  • B.摂取&消費カロリーの関係
  • 第四章.実践「食事編」
  • A.続けられる10の方法
  • @ とにかくたくさん噛む!
  • A 朝飯を必ず食べる!
  • B ご飯は茶碗一杯!
  • C 寝る3時間前以降は食べない!
  • D 魚メニューを中心に!
  • E 常にうす味を心がける!
  • F キャベツ好きになれ!
  • G 夢の油を利用せよ!
  • H 昼食は外食しない!
  • I 私のオススメ食材!
  • まとめ
  • 第五章.実践「運動編」
  • A.運動なくしてダイエットは成らず
  • B.やるべきことはたったの3つ!
  • C.ウォーキング
  • @ なぜ歩くのか?
  • A 2 日に一度、60 分!
  • B 細かい約束事は作らない!
  • C 上手な歩き方とは?
  • D 歩くことを楽しむコツ
  • E 歩く時間を確保する方法
  • F 日常生活でのちょっとした工夫
  • G 慣れたらジョギング
  • H 半年続けてみよう
  • D.ストレッチ
  • E.筋力トレーニング
  • 第六章.維持・管理編
  • A.一番大事なのは自己管理力
  • B.毎日計って記録する!
  • C.体重の正しい計り方
  • 第七章.おわりに

PRサイト

     ・食材宅配 ランキング
     ・医療事務 求人 資格
     ・アパレル 派遣転職
     ・介護 求人 資格
     ・お見合いパーティー 東京
     ・婚活 パーティー
     ・ブラックリスト キャッシング
     ・借金 相談
     ・パスモ クレジットカード
     ・新車 値引き

RSS2.0
Copyright© 2008-2009 脱メタボ!サラリーマンでも楽々続けるダイエット法 Allrights reserved.
Powered by MT3.33-ja